カスタマーハラスメントに対する基本方針

ホームカスタマーハラスメントに対する基本方針

メディカルアシストTV株式会社「カスタマーハラスメントに対する基本方針」

  1. はじめに
  2. 当社は、「⼈々の QOL の向上に貢献する」という基本理念の下、お客様の要望に真摯に対応し、より満⾜度の⾼いサービスの提供に向けて取り組んでおります。また、当社では従業員にとって安⼼・安全な就業環境の確保を重要課題として捉え、職場内でのハラスメント防⽌対策を推進しており、その⼀環としてメディカルアシスト TV 株式会社における「カスタマーハラスメントに対する基本⽅針」を策定いたしました。

  3. 当社におけるカスタマーハラスメントの定義
  4. 当社では、カスタマーハラスメントを「お客様から従業員に対して⾏われる著しい迷惑⾏為であって、従業員の就業環境を害するもの」と定義します。具体的には、以下のような⾏為を指します。あくまで例⽰であり、これらに限られるものではありません。

    ・暴⼒⾏為

    ・暴⾔・侮辱・誹謗中傷

    ・威嚇・脅迫

    ・従業員の⼈格の否定・差別的な発⾔

    ・⼟下座の要求

    ・⻑時間の拘束

    ・社会通念上相当な範囲を超える対応の強要

    ・合理性を⽋く不当・過剰な要求

    ・会社や従業員の信⽤を棄損させる内容や個⼈情報等を SNS 等へ投稿する⾏為

    ・従業員へのセクシャルハラスメント、SOGI※ハラスメント、その他ハラスメント、つきまとい⾏為 など
    ※「SOGI」(ソジ)は、性的指向(sexual orientation)と性⾃認(genderidentity)の頭⽂字をとった略称

  5. カスタマーハラスメントへの対応(社内)
  6. ・カスタマーハラスメントを受けた場合、従業員の⼈権を尊重し、⼼のケアを最優先に対応いたします。

    ・従業員に対して、カスタマーハラスメントに関する知識・対処⽅法の研修を実施いたします。

    ・カスタマーハラスメントに関する相談窓⼝の設置や警察・弁護⼠等の連携など体制を整備いたします。

  7. カスタマーハラスメントへの対応(社外)
  8. ・問題解決に当たっては、取引先との良好な関係を維持するため真摯な対応を⼼がけ、合理的かつ理性的な話し合いを⾏います。取引先企業の利益を不当に害するような⾏為は⾏いません。

    当社でカスタマーハラスメントに該当する⾏為があったと判断した場合には、契約内容の⾒直しや今後のお取引の中⽌等の対応をさせていただく場合がございます。また、外部の専⾨家(弁護⼠等)と連携の上、毅然と対応させていただきます。

    2025年7月7日
    メディカルアシストTV株式会社
    代表取締役 高寺 孝